2015年5月17日日曜日

ビオトープに集まったアカハライモリ

 ビオトープ(biotope)は、人工的に造った池など、野生の生きものたちがくらすことができる小さな自然のことを言います。ビオトープは、大道小学校のトンボ池が有名ですが、自分の家にもビオトープを作りたいと思って20年くらい前にプラスチックのケースを買ってきて庭に置きました。家人からは、蚊が増えると顰蹙を買いましたが、水草を入れておいて放っておいたらこのように小さな自然ができました。


長い間、放ったらかしにしてビオトープの存在自体も忘れた頃、雨が降ったあとに庭に出てみたら、イモリが歩いていました。ネットで調べるとアカハライモリという種類であることが分かりました。なんでこんな所にイモリがいるのか不思議でした。近くを調 べてみると、何年も前にビオトープを作るために置いていたプラスチックのケースの中にイモリが重なるように集まっていることがわかりました。これには驚きました。

イモリは、冬の間は、このケースから姿を消していて、春になるとここに集まってきます。ある時、近くの石をどけてみましたら、2匹のイモリが寄り添うように隠れていました。たぶん、カップルだと思います。とんだ無粋なことをやってしまいました。寒い冬の間は、石の下や土に中にもぐってじっとしているのです。

侍従会の佐野さんにお聞きすると、このイモリは、金沢区でも珍しい種類のものだということでした。近くには古い井戸があります。水道がないころは、この井戸を飲料水として使っていました。イモリは、井戸を守るということから井守とも書きます。昔から井戸を守りながらここに棲んでいたイモリがビオトープに集まってきたのでしょう。これからも、このイモリが棲める環境を大切に保っていきたいと思います。